庵野秀明 企画・プロデュース『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』でヤマト放送50周年の軌跡を辿る!
HTML-код
- Опубликовано: 11 апр 2025
- 皆川 亮二先生・出渕 裕監督
インタビューへの御協力ありがとうございました!
チャンネル登録と高評価、メンバーシップ加入に心よりの感謝を!
/ @mafia_kajita
マフィア梶田の活動に対する感想、質問や相談など楽しみにお待ちしております!
皆様からいただいたスパチャやThanksは安定したチャンネル運営のため、スタッフの報酬や配信機材に使わせていただきます。いつもありがとうございます!
#宇宙戦艦ヤマト #宇宙戦艦ヤマト2199 #宇宙戦艦ヤマト2202 #アニメ #映画
初代ヤマトの究極のメッセージは24話の古代のセリフでしょうね...
戦うことではなく、愛し合うべきだったと、、、
永遠に傑作と言われ続ける理由
イスカンダルから帰路に着く時、古代守とスターシャが抱き合うシーンが、当時小2だった私にものすごく強く記憶に残っています。折れてしまいそうな女性の体の柔らかさと守に抱きしめられて喜ぶスターシァの表情に色気を強く感じました。
高校の夏、クラス旅行で行った旅館で何回目かの再放送を担任と副担任、クラスの友達と一緒に観た。数学と生物の教師もヤマトが好きだった😆
当時購入したLD-BOX(!)の特典にもかなり貴重な資料等が載ってましたが今回の展示を見るとそれこそ出渕さんの仰る所の「コピーのコピー」レベルだったんだなぁと、
そのオリジナルと更にそれ以上の展示があるとなればそりゃもう行くしか!その上波動砲&次元羅針盤アクスタとか波動砲発射手順入り手拭いとか欲し過ぎる!!
先週、家族でいきました。お客の年齢層が高く皆さん1つ1つの展示に熱く語ってました。
入り口の大きなヤマト(庵野さん達がテープカットをした後ろ)
実物セル画が廃棄されそうなとこだったらしく、気がついた方がひき止めたらしいです。歴史的美術を目の当たりに出来、素晴らしい展示会でした。今週も行きます。
ヤマト50周年展紹介していただきありがとうございます。自分も行きましたが見きれないほどの量なので、こうして動画で見られるのはありがたい。しかもヤマトの魅力をリメイクも含めて非常に語っていただいて感激です。
ほんと、作ってくれた方が、本当に...
「好きだから作ってる」
っていうのが、伝わって来て嬉しい♥
プライムビデオで初めて初代ヤマトTVシリーズ観ました。作画やストーリーやメカがガンダムエヴァに繋がってて感動しました、、、
アナライザーのイタズラが楽しかったです。中学生の庵野秀明さんがニヤニヤしてたのが想像出来ました
ざっとでも見れて良かった!!
いつか名古屋でもやってくれると思ってるのでその時が待ち遠しいです!
ああ 何もかもみな懐かしい 今回は乗艦できませんでしたので大変ありがとうございました
いきなり上がって驚いたww
展示会はその作品を咀嚼している人と行くと語りが尽きないですよね…
今もご活躍される方々の原点的作品であるヤマト…
自分は子供の頃ですが、実在していた戦艦大和に波動砲があった!?スゲェ!!と思い込んでいました😅
庵野監督の作品での様々なシークエンスのシーン、あれは波動砲発射手順が元になっていたんですね…
宇宙戦艦ヤマトがなければ今我々が大好きな作品もなかったかもしれない…やはり偉大な作品ですね!
ちょくちょく背後で波動砲発射シーンの効果音が流れてくるのを聴いてしまうから、行きたくなる。
@@KarasuHebi_CHANNEL 観客がすきにボタン押してすきな音を楽しめるけどほとんどのひとは波動砲😁
地方住まいの身としては、こういう催しがあってもなかなか行けないところが残念です(泣)
50年ですか!我々“観る側”とは反対側の“創る側”の方々も、ヤマトに携わって価値観や人生が変わった方が多かったんだなあということ、ヤマトを今でも愛している方の本当に多いことを、こういう動画を拝見して実感します。存命の方はさておき、物故者の方々でも、宮川泰先生のようにご自分の葬儀でヤマトの曲で出棺される方もいらっしゃいました。
庵野監督版のヤマト、観るのを楽しみにしています。地方でも大丈夫です(笑
次は大阪だそうです。行けるといいですね
一龍斎春水(麻上洋子)さん相変わらずお綺麗ですね
俺たちの森雪!何回夢の中に・・・おっとこれ以上は秘密だ
語るねぇ😊共感しかなくて嬉しい❤
皆川先生が登場した瞬間驚きすぎてコーラ噴き出しました
お母様のエッセイを読んで以来デルスさんをずっと陰から応援してきたので、大好きな梶田さんとご友人関係にあると知り驚きました。お二人が並んで居られる姿を拝見できて個人的にとても嬉しいです。
動画うpありがとうございます♪
宇宙戦艦ヤマト大好きなので食い入るように見ました
貴重な資料やインタビューまで見応えありで楽しかったです!!
梶田さんとデルスさんのお話にうんうんと頷きながら見てました
グッズも種類が豊富でいいですね💓
開催期間もう少しあるので時間を作って見に行きたいです
楽しんでもらえて何より! なかなか無い機会だと思うので、ぜひ会場へ行ってみてね。
60歳の自分の人生の一部です。
当時テレビマガジンとかの雑誌でキャプテンハーロックとか出てたので、
宇宙戦艦ってだけでも凄いのに,宇宙海賊って………と思ってました。カットになって残念です,当時は訳がわかりませんでしたが(笑)
最初はなんだこれと思ったコスモゼロ今は大好きです。
ゲストが豪華すぎる
宇宙戦艦ヤマトとの出会いは小学生の頃にNHK BSで劇場版が一挙に放送された際に、
初めて見た事を記憶しています。ビデオに録画して何度も何度も見ていた記憶が、
後にTVシリーズを見ることになり、劇場版の補完なども出来てよかったです。
リメイク版も好きですが、やはり旧作のほうが好きかな、小学生のころ、何故、
森雪だけ、あんなに仕事量が多いのか不思議に思いもしなかったのに、今考えたら
過重労働wそしてあの体のラインが見えるボディスーツ、きれいなお姉さん、
小学生の自分が惚れたのは間違いありませんでした
ファースト宇宙ヤマトはめいさくですね。さばば宇宙ヤトも感動出来ました😮
リアルタイムで見た私は、ラスト号泣でした。だから、賛否はあるけれど、テレビ版で死ななかった時は素直に嬉しかった。
初代のヤマトで何度見ても凄いと思うのが、第三話の危機一髪の発進シーンですね。
冥王星基地から巨大ミサイルが迫る最中、波動エンジンが掛からずに焦る古代達… 「黙れ!」と一喝する沖田館長が印象に残っています。
リメイク2199 と比較しても、これだけの緊張感は無かったと思います。
7階にあったヤマトの模型(内部が分かる図鑑形式のもの)ですが、
第二艦橋の下面、側面、後背にあきらかに乗組員が外に出て撃つことを
想定したような25mm三連装機銃らしき装備があったんですが、あれって
どの設定から持ってきたんでしょうか?
ごめんなさい、、、私もメカの描写が凄く好きですね。第一艦橋や動力部屋など....。私は絵描きではありませんが
当時は雑誌とか買ってよく見てました。グッズのセリフ缶バッチは「ガミラスに下品な男は不要だ」があったら欲しい(笑)
一瞬聖悠紀版のイラストが!
昨日見てきましたが今回の展示は本当に貴重なものが多かったですね^_^、この動画に補足するなら時間があればOP、ED集と効果音集を見聞きして欲しいのと踊り場のプラモ展示と階段使った絵も見て欲しいですね:^)
チラッと見えた聖悠紀先生版のヤマトのコミカライズが、今回の50周年企画でコミックス化と聞いて喜ばしい限りです。
聖悠紀ファンとしては、買いですね。もう、新刊は読めないですからね.....。
いいな~広島でもやってくれないかな。
ですね(*^^*)
友人の影響からヤマトが大好きになって、TVの再放送をテープに録音したりしてたなあ
アニメージュは黒地に金?のヤマトが表紙の創刊号から買い始めて、10年位?少ない小遣いの中から毎月買い続けてたけど、
親に怒られてロマンアルバムと一緒に古本屋に売っちゃったの、後悔してる(バレないから小説だけ残ってる)
今と違って、いい大人がアニメオタクなんて知れようものなら、世間様から白い目で見られる日陰者扱いだったんすよねえ
宇宙戦艦ヤマト全記録展か・・・
しかしそのリメイクした宇宙戦艦ヤマト2199以降の記録展は、ないのだろうか?
現存するイスカンダル編のソフトはOPの前にサブタイトルが付いています、本放送時にサブタイトルが表示されなかったのでこうなっていますが、再放送時には白地の黒バックで本編ドラマの放送前に表示されていました、この方が番組を観ていて違和感がありません、再放送バージョンに変えて欲しいと思いませんか。
友人はスパロボVからヤマトにハマって松本零士版漫画ヤマト全巻 新旧テレビ版 劇場版などいろいろ揃えてたな~
友人から見せてもらった漫画版だとイスカンダルからヤマトが地球に帰還しようとした時逆方向からハーロック(実は死んだはずの古代守)がアルカディア号が宇宙へ…あのシーンは見て驚いたな
17:30 辺りの後ろにいる人ってMAX渡辺さんかな?
❤
出渕さんにインタビュー中バックに流れるショックカノンに波動砲の充電音が気になりすぎます
富山さんご健在だったらここに来てたよなあ。。。波動砲のターゲットスコープでヘッドアップディスプレイ作ってくれないかな?
当時、二重アゴドメルがサムライジャイアンツの長嶋さんに見えたw
あぁ…「バかめと言ってやれ」が無かったのは売りきれてたからか😂
大阪に来ても行きます。グッズを買わなかったので後悔しています。パンフだけでも買うべきだった。
馬鹿めと言ってやれだけ人気すぎて消えてた
関西でもやってくれないかな。
大和ミュージアムでやってほしかったけど、改装中なんだよなぁ・・・・
その代わりあっちは艦これですね。
デルスさん、知識量パねぇっす(((o(*゚▽゚*)o)))
細かく説明してくれるの有り難い🎉
@ ほとんど知らない俺からしたら充分すごい👍
ゲールのモデル…誰?
ヘルマン・ゲーリング
梶田氏、スパロボyでるみたいだが、ヤマトはどうなんかな?
デカくないと戦闘機積み切れないだろう。戦艦機能と空母機能を合わせ持った宇宙船で263メートルでは収まらない😅333メートルでも小さ過ぎる😅
ヤマトはひどい続編のおかげでどんどんチープになった。
新作には古代と森雪の愛、地球が滅びる悲壮感、可能な限り科学的な設定を希望
そして戦艦ヤマト本体のサイズ矛盾等を解消してくれれば大満足するでしょう!